fc2ブログ

カボチャポタージュ

 寒くならないうちに、一足早いハロウイン祭りをサンランベール公園で行いました。園児たちはそれぞれに変装してボランティア引率のお母様方に守られながら公園まで歩きました。シンデレラ姫をはじめいろいろなお姫様のドレスに身を包み、それになりきっている女の子たちのお顔には幸せの道が見えていました。忍者やピーターパンなどに変装している男の子たちも無限の可能性が溢れている存在でした。
 一週間後のお料理の時間に、ハロウイン撮影で使った大きなオレンジ色のカボチャでポタージュを作りました。カボチャを上下半分に切るとオレンジ色の匂いが“ふわっ”と辺りに広がりました。子どもたちは腕まくりをして、まずわたと種を取り出します。次にスプーンで実を刳り貫きます。そして刳り貫いた実をお鍋にいれ、実が隠れる所までお水を入れ、少々のお塩を加えて煮ていきます。煮えるとお水と一緒にフードプロセッサーにかけドロドロにして、それをまたお鍋に戻します。お鍋の中にハンドブレンダーを入れ更にドロドロにし、鳥のブイヨンを加えます。給食の時間になりましたので、チーズ屋さんで量り売りで買った生クリームを加えました。そしていつものように両手を合わせて「おとうさん おかあさん のうかのかたがた いただきます」と皆でご挨拶をしてから子どもたちにカボチャポタージュを召し上がって頂きました。
 Eちゃんは「みためは ちょっとだけど たべてみると おいしかった おかわりした」、Mちゃんは「かおりがよかった」、Dちゃんは「いっかい ママがつくった ふらんすで 9がつ12にちにつくった」、Rちゃんは「にほんでもつくったけど ふらんすのほうが おいしかった」、Hちゃんが「ママが つくってくれたよ」と話すと「つくってないよ Hはわからないんだけど」とお兄様のDちゃんは申し訳なさそうに先生に話しました。Kちゃんは「おうちでつくってないけど ゆめのなかで つくったよ」等々。 
 今が旬のカボチャです。子どもたちが作ったように簡単でおいしいポタージュが出来上がりますのでお家でもぜひ作ってみてあげてください。
 
スポンサーサイト



このページのトップへ