fc2ブログ

先輩の挑戦

 幼稚園OBであるKさんのお母様からお電話を頂きました。「6月5日のバカロレア合格発表後、今年はパリにいますのでKに何かボランティアをさせてやってほしいのですが・・・」との お問い合わせでした。「午前10時10分園発11時15分園着の朝のお散歩にボランティアは出来ますが、お母様ではなくKさんの意志を尊重してあげて下さい。」と申しますと「Kから園にお電話をするように致しますのでどうか宜しくお願い致します」とのことでした。
 9日火曜日の朝、Kさんと一緒に子ども達は朝のお散歩に出かけました。いつもの公園に着くや、Rちゃんが「おにいちゃん おにごっこしよう!」と提案し、Kお兄ちゃんを芝生の真ん中に連れ出していってしまいました。Mちゃんが「おにごっこ い〜れて」と男の子達の中に入ると、他の女の子達もKお兄ちゃんと一緒に遊びだしました。遊び時間が終わる頃、Yちゃんが「あしたもきてほしい! おにいちゃんがいい〜」と嬉しそうに話すと、「そうだよ おにいちゃんがいいんだよ」と、走り回ってお顔をまっかにしているRちゃんは満足そうにして話しました。水曜日も木曜日も子ども達はお兄ちゃんと一緒に遊びました。来週も火、水、木曜日と来て下さるとのことです。
 子ども達は、自身を高みへと導いてくれる、善知識である先輩との交流で充実した一時を過ごしました。先輩も
“生きよう”とする意志に満ちたより小さい命の輝きを真っすぐに心に入れ、自身を励まし実にいい鼓舞をうけてくださっていることと思います。人と人とのつながりこそ生きる土台です。共に活動し連帯することによって築かれた友情は崩れない平和の礎となっていきます。
 先輩達のリーダーシップとは号令をかけることではありません。“上”から声をかけるのではなく“下”から支えるのです。つながっている後輩達を弟や妹のように思いやり、チームワークを大切にしていけるかという挑戦です。真理を求めることに終始するのではなく、後輩の中に飛び込み、より良い社会を作る為に行動する生き方を大切にしていけるかという挑戦です。
スポンサーサイト



このページのトップへ