fc2ブログ

勤労感謝

 地球温暖化の影響でしょうか、天の恵みでしょうか、暖かい日が続いているパリの昨今、午前中はサンランベール公園に行きやわらかな太陽の輝きの下で園児たちは思いっきり体を動かしています。午後からは10月の敬老の日用カードに続き、今月は勤労感謝の日のカード作っています。
 「パパは いつも おしごとしているから パパ ありがとうって かく」、「パパのカバンを げんかんにもっていくと パパが ありがとうっていうよ」等々。Iちゃんは「パパは ママに おてつだい しているよ」と話されました。妻を思いやる気持ちを表せるIちゃんのお父様素敵ですね。「お父様が会社に行ってお仕事をするとお給料がありますが、お母様がお家で掃除、洗濯、買い物、ご飯を作り、お方付け等のお仕事をしてもお給料はないですよねえ」と話すと、「ママは パパから おかねもらってるよ」と日本的な家庭経済の一面をAちゃんが話されました。お母様は我が子をはじめ家族の健康管理に一生懸命に心を砕いておられます。そのうえに仕事を持たれているお母様は超多忙です。
 国民の1人ひとりや子ども・高齢者までもが社会で輝けることを目指して「一億総活躍社会」実現への具体策として安倍政権は「新3本の矢」を掲げました。 その中に希望出生率1.8 の達成があります。子供を産み育てることは女性の夢であり、喜びでもあります。しかし、現状は仕事を持つ女性に多大な負担をかけることになっています。希望出生率1.8 の達成のためには、安心して産休を取れることをはじめ、子育て支援や家族政策を早急に充実させていかなければなりません。
 よりよく生きよう!としたとき、あえて困難に挑もうとするのが文明人の行為であります。現実に流されず、理想を求める愛=哲学があればこそ、諦めを退け、冷徹かつ柔軟に現実と格闘できます。それが善く生きる事を可能にしていきます。勤労者の皆様、人の何倍も忙しい毎日だからこそ、価値創造の営みを続けられますように、無駄な時間を排して上手に睡眠をとってください。油断なく体調を整え教養ある食生活も心がけてください。そして安心して女性が子供と共に輝いていけるシステムを、社会を、時代を創って行きましょう。


スポンサーサイト



このページのトップへ